2025年 2月 の投稿一覧

令和6年度参観日集大成!

 2月23日(金)に今年度最後の参観日を行いました。1・2年生は生活科で,できるようになったことや得意なことなど自分の成長を発表しました。3・4年生は,十歳の集いを企画運営し,4年生の志発表に加え,リコーダー演奏や歌の発表をしました。5・6年生は,体育科でバスケットボールの学習でした。最後に保護者のみなさんとフリースロー対決をして楽しみました。
保護者の方々方からは,
・みんなの成長がよく見える,すばらしい発表でした。
・すばらしい「実際の集い」に感激でした。
・バスケットボールの授業で,子どもたちが積極的に声を出しボールをもらう姿や,楽しく学習する様子がよかったです。
というような感想をいただきました。今年度最後の参観日も子どもたちの学びをしっかりご覧いただくことができました。

1・2年生「生活科 発表会」
1・2年生「生活科 発表会」
1・2年生「生活科 発表会」
はっぴょーーーかーーーい!!! イエイ!!!!
3・4年生の「10歳の集い」
3・4年生の「10歳の集い」
お父さん….
5・6年生「体育科 バスケ」1POINTS!

5・6年生「体育科 バスケ」2POINTS!!
3 POINTS!!! Yeahhhhhh!!!

ささなみ豆腐作っちゃる!

2月6日(水)に地域の方2名を講師にお招きして,ささラブ学園「ささなみ豆腐づくり教室」を行いました。 
・郷土伝統の名産品の作り方を体験する。 
・地域の方から「ふるさとの魅力」を学ぶ。 
・上級生が下級生に「ふるさとの自慢」を伝承する。
という3つのめあてをもって取り組みました。1年生は初めての活動,2年生は2回目,3年生以上は3回目のささなみ豆腐づくりとなります。年々経験年数が多くなる学年が増えているので,作業を手際よく進め,作る時間が短くなっているようです。また,講師の方のアドバイスを聞きながら,グループ毎に上学年が下学年に教えたり,お互いに話しながら役割分担をしたりする姿も見られました。「かかわる力」「考える力」が育っています。そして,何より,目を輝かせて生き生きと豆腐作りに取り組む姿に嬉しくなりました。豆腐をみんなでおいしくいただいた後の感想発表も,体験したからこそ語れることを話していました。まさに「表現する力」です。
 佐々並ならではの学びで子どもたちの力がしっかりと伸びていると思います。

出来上がりが待ち遠しくて…
おいしーーー!!!

子どもは雪が大スキー!

2月5日(水),日本各地警報級の寒波到来,佐々並も同じように昨日から雪景色。子どもたち寒さよりも雪が積もっていることが嬉しいようです。朝の登校の際,雪や氷が気になるようで学校に到着まで時間がかかっていました。中休みも雪がどんどん降る寒い中も元気に外にとび出していました。

 2月6日(木)の早朝です。最強寒波が到来しているということで昨晩も雪が降りました。今のところ今年度一番!?の積雪だと思います。
 登校してきた何人かはちょっとの間,外で雪合戦を楽しんでいました。その姿を見守り隊の方が笑顔で見守ってくださっているのも嬉しくなりました。

 かまくら!?づくりに挑戦したり,雪合戦したり,雪の中にもぐったり,散歩に来られていた地域の方ともふれあいながらたっぷりと雪遊びを楽しみました。

暖かいの??? いや寒いでしょ〜???

 2月10日(月)の朝,先週末からの雪がまだまだ残っています。佐々並の7:00頃の気温は-6~-5℃でした。グラウンドには,子どもたちが土日につくったと思われる かまくら や 雪山!? が残っていました。とても寒い朝も元気に登校してきました。

早よおいでませ! 一日入学

2月4日(火)に一日入学を行いました。学校での給食についても体験してもらう給食試食会も合わせて行いました。保護者の方に佐々並小学校の説明をしている間,1・2年生が新入学児童と交流をしました。佐々並小学校の探検をしたり,教室でゲームをしたりして,新入生に楽しみながら佐々並小学校のことを知ってもらいました。1・2年生との交流の後,駐在所長さんに5年生と新入学児童一緒に交通教室を行っていただきました。新入生に交通安全について考えてもらおうと5年生がしっかりと意見を言っていました。新入生が入ってくる入学式が今から楽しみです。

1・2年生 歓迎の準備中
給食試食会
学校生活について
保護者の方への学校説明の間→
1・2年生と新入生の交流→
上級生との交流も
5年生と一緒に交通安全教室
みんな、待ってるよ〜♡ ゲッツかな???

節分(1・2年生活科)

 2月3日(月)の午後,3・4年生が音楽,5・6年生が体育の学習をしている同時刻,1・2年生は生活科の学習でした。節分ということで新聞紙を丸めたものを豆に見立てて豆まきをしました。季節を味わいながら楽しく学習しました。

 ちなみに、今年の節分は2月2日だったって知ってました?

 実は2021年も節分は2月2日だったようで、2021年から2057年までは4年ごとに2月2日が節分となり、2057年と2058年は2年続けて2日となるという。詳しくは、佐々並小学校までお問い合わせを♪

2月4日(火)の朝の風景
昨日はとてもよい天気でしたが
一晩で景色がこんなに…

佐々並駅伝2025中止!!

 2月1日(土),佐々並駅伝の予定でしたが雨天のため中止になりました。佐々並小児童も何人か出場予定だったので残念でしたが,11時に旭活性化センターで出場チーム代表者による楽しいくじ引き抽選会が行われました。昨年も雨で中止だったので来年はできるといいです。