令和6年度最初の参観日

 4月20日(土)は,令和6年度最初の参観日でした。1・2年生は図工,3・4年生は算数,5・6年生とたんぽぽ学級は国語の学習を保護者のみなさんにご覧いただきました。今年度最初の参観日ということや土曜日ということでいつもより気分が高まっている様子も見られましたが,子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。保護者のみなさんには,新しいクラスの様子をしっかりと見ていただけたのではないかと思います。

1・2年生の図工。自分のすきなものを思い浮かべて絵にしていきました。

 3・4年生の算数。導入で数字カードで数字感覚を養うゲームをしました。

その後、複式授業で3年生は「わり算」、4年生は「大きな数」の学習をしました。

5・6年生とたんぽぽ学級は国語の学習です。

5年生は「漢字の成り立ち」、6年生は「漢字の形と音・意味」の学習を辞典を活用しながら取り組みました。

たんぽぽ学級は詩の暗唱に取り組み、自信を持って発表しました。

 4月20日(土),参観日終了後にささラブ応援隊総会と令和6年度愛育会総会を行いました。

ささラブ応援隊総会では,令和5年度事業報告,令和6年度事業計画等について説明していただきました。

愛育会総会では,今年度の佐々並小学校の学校経営をお話しさせていただいた後,令和5年度の事業・会計報告や今年度の事業計画・予算などを話し合いました。また,学校の綱紀保持研修やいじめ防止基本方針等についても周知しました。今年度も,子どもたちのよりよい成長のために,子どもたちに関わるみなさんが意識を共有して活動を展開していきます。

第76回卒業証書授与式

 3月19日(火),第76回卒業証書授与式を挙行いたしました。

まずは,卒業生入場前の卒業生の姿です。緊張感がありますが,立派に入場しました。

 開式の言葉,国歌斉唱と厳粛な雰囲気の中進みます。そして,卒業証書授与。一人ひとりしっかりと卒業証書を受け取り,自分の将来について立派に語りました。

 校長式辞,来賓祝辞と卒業生へのお祝いの言葉が続きます。卒業生はもちろん在校生も姿勢よく一生懸命お話を聞いていました。続いて,記念品授与。愛育会は卒業証書の筒とアルバム,萩往還どうしんてやろう会からは,お豆腐づくりセットが贈呈されました。大切に使ってくれることと思います。 続いて来賓紹介並びに祝電披露。来賓の方々,お一人お一人から心温まるお言葉をいただきました。子どもたちが地域の方々に温かく見守られていることを改めて実感しました。祝電披露では,4・5年生の時の担任の先生から心温まるメッセージをいただきました。

 式も終わりに近づいています。続いてお別れの言葉。卒業生は在校生に,在校生は卒業生に,言葉で歌で,思いを伝えました。一人ひとりが役割をしっかりと果たし,そして,15人全員の温かい思いが集まりました。 最後に校歌斉唱を全員で歌い,式を閉じました。卒業生は,晴れやかな姿で退場していきました。まさに,明るい未来に巣立っていく姿だったと思います。みんなの思いが一つになったすばらしい卒業式に一緒にいられたことがとても嬉しいことでした。また,本日,卒業式会場にいらっしゃることができなかった方々の思いもきっと卒業生に集まっていたと思います。卒業生には,これまで関わってくださった全ての方々,そして,このふるさと佐々並への感謝の思いを持ち続けてほしいと思います。

卒業式後の様子です。教室で卒業担任から卒業生への言葉や今年度一年間のふり返りがありました。スライドショーで一年間の様子をふりかえる卒業生は笑顔いっぱいでした。

教室での記念撮影後は,在校生みんなでお見送り。名残惜しそうにしていました。

卒業式の看板前での記念写真では,みんな集まってきました。中々帰ることができません。思いがあふれて涙が出る在校生もいました。これまでみんなで過ごしてきたことが思い出されたのでしょう。卒業しても,このあったかい関係は続いていきます。

令和5年度最後の参観日

 2月26日(月)に今年度最後の参観日を行いました。1・2年生は体育科で,なわとびでできるようになったことや跳び箱に挑戦しているところをご覧いただきました。3・4年生は,十歳の集いを企画運営し,リコーダー演奏や歌に加え,今の自分の思いや考えを発表しました。5・6年生は,国語科の学習でした。5年生は,おすすめの本の紹介を発表し,6年生は思い出を詩か短歌か俳句などの形式を選んで表現しました。その後,感謝と決意の発表として,5年生は今年1年間の思いと6年生に向けての決意を,6年生は,小学校生活6年間の思いと中学校に向けての決意を発表しました。たんぽぽ学級は,3学期に学んだことをタブレットにまとめ,自信をもって発表しました。
保護者の方々方からは,
・それぞれがよく考え,準備してきたものをしっかり発表できていました。
・思い出やこれからの決意や感謝の発表を聞いてよかったです。
・子どもたちそれぞれに個性が発揮されていてとても楽しく参観させていただきました。
・次の学年にむけての心の準備を自分たちでしっかりと考えられていると思いました。
というような感想をいただきました。
どの学年も,子どもたちの成長をしっかりとご覧いただくことができたと思います。

第2回学校保健安全委員会

 1月26日(金)の午後,第2回学校保健安全委員会を行いました。今回は,ラジオDJとして活躍していらっしゃる大和良子さんをお招きして「心の健康~よりよいコミュニケーションをとろう!~」というテーマで講話をしていただきました。第1回の学校保健安全委員会では,からだの健康について保護者の方々と一緒に考え,第2回の今回は地域学校保健安全委員会として,心の健康のためのコミュニケーションについて,子どもたち,保護者,地域の方々も一緒に考えました。大和さんのお話の中で「コミュニケーションで大切なことは伝えること。伝わるということは,目の前の相手が動いてくれたときに伝わったといえる。そして,人は自分に関係していないことは聞かない。だからこそ聞いている人に関係していること,相手がどんなことを考えているのか,どんなことをしているのか考えながら話す。」ということを話されていました。相手の立場を具体的に考え,話したり行動したりすることが大切だということを感じました。

迎春準備

 12月22日(金)の午後,旭活性化センターで寿クラブのみなさん,地域の方々,保護者の方々と一緒に迎春準備をしました。今年はしめなわづくりと鉢植えをしました。しめなわづくりは苦戦しながらも,寿クラブのみなさんに教えていただきながらねばり強く,そして楽しくつくりました。鉢植えも婦人会のみなさんに教えていただき,自分で花をコーディネートして植えました。令和6年に向けて,年末に多くのみなさんと新年の準備ができて,とてもあたたかい気持ちになりました。最後の一言発表でも,全校児童13名がしっかりと自分の思いを発表する姿が見られました。4月から大きく成長している姿に嬉しくなりました。

雪遊びです!

 本日12月21日(木)の1校時,雪が積もっていたので全校のみんなで雪遊びをしました。とっても寒かったのですが,雪合戦をしたり,雪だるまをつくったりしてみんなで楽しみました。お日様がでてきていて,2校時には雪がほとんどとけてしまったので,1校時みんなで楽しむことができてよかったです。

ふれあい発表会

 11月25日(土)9:30,今年度のふれあい発表会がスタートしました。スローガンは「とどけよう元気1000倍!佐々並っ子のがんばる姿」です。まずは,全校児童によるオープニング。「もみじ」の2部合唱,手話の振付を入れた「ありがとうの花」の合唱,そして「フリーダム」(集団演舞)を行いました。美しい2部合唱,手話の振付とすてきな歌詞が美しく重なった合唱でとても会場があたたかくなりました。「フリーダム」では,子どもたちのパワー全開の踊りで会場のみなさんに元気を届けることができたと思います。

1・2年生の発表は国語科・生活科発表「海のいきもの」でした。自分達で調べた海の生き物を詳しく,かわいらしく紹介しました。この海のいきものからつなげて国語科で学んだ「スイミー」を劇にしました。スイミーのお話がしっかり伝わるように一人がいくつもの役割をしながら表現しました。子どもたちはすてきな海の世界を伝えることができたと思います。

 続いて3・4年生。3・4年生は総合的な学習で「秘密結社 ひまわりクローバーZ~愛は地球を救う~」の発表をしました。この発表は,福島とみんなをつなぐ「ひまわりプロジェクト」に参加し,学んできたことをまとめたものです。発表の途中に,福島のひまわりプロジェクトを推進している方とリモートでつないだ子どもたちへのサプライズもありました。

 ふれあい発表会,最後は5・6年生。5・6年生は総合的な学習の発表「こちら佐々並放送局」です。宿泊学習,運動会,水泳記録会,陸上記録会,参観日,参観日,定点ガイドなど映像と劇をとりいれて発表しました。めぐるしく変わる場面転換も上手に対応しながらと,ころどころギャグもとりいれて,とても楽しくこれまでの学びの足跡を発表することができました。

学校だより12月号

学校だより「ささなみっ子」12月号を発行しました。よろしければご覧ください。

7分間走!

 体育で持久力を高める学習をしていることはすでにお伝えしているところですが,旭駅伝までの間,週2回,中休みに7分間走の取組もしています。いろいろと行事があるので毎週2回というわけではありませんが,体育の学習でも取り組んでいるので,はじめの頃に比べると大分持久力がついてきました。まだまだ頑張ります!

3・4年総合的な学習~ひまわりプロジェクト~

11月17日(金)に3・4年生が総合的な学習の「ひまわりプロジェクト」で学校の近くにある道の駅のポプラに行きました。自分達の育てたひまわりの種から作られた「ひまわり油」とひまわり油をつかってつくった「おせんべい」を販売用にポプラに置いてもらうためです。この売り上げは福島の復興支援に使っていただくことになっています。おせんべいはあっという間に売り切れたようです。思いを届ける学習は子どもたちの心を大きく育てると考えているところです。