お互いに教え合いながら完成させることができました。
お互いに教え合いながら完成させることができました。
1学期最後の日の7月20日(火)に「お楽しみ会係」主催のお楽しみ会をしました。とても楽しい会でした。
まず、1学期の思い出について一人ずつ発表をしました。
その後に、クラブ活動でもした「べっこう飴」作りをしました。
体育館に移動して、みんなで運動も楽しみました。写真は、子ども達が大好きな「大根抜き」をしているところです。
楽しい思い出ができました。2学期も5人で協力して頑張ろう!
5・6年生が参加しました。毎年、全国とアジアの 国々のたくさんの小学生が参加しています。( 昨年は 約27 万人が参加しました。)
歯みがき大会では、 歯ぐきの病気についてや、歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方などをみんなで楽しく勉強しました。
花壇にいろいろな花が咲きました。畑の方にもひまわりや鳳仙花が咲いています。
今年も暑い夏がやってきました。
平田美代子先生に、講師として来ていただき、絵手紙教室を実施しました。1・2年生も一生懸命取り組み、素敵な作品ができました。できあがった作品は、夏休み作品展で掲示し、その後一人暮らしのお年寄りに送ることになっています。一人暮らしのお年寄りが少しでも喜んでくださり元気になってくださることを願っています。
1学期の終業式がありました。待望の新1年生を迎えて始まった1学期ですが、なんとか臨時休校にならず、無事に過ごすことができました。まだまだ感染予防は続きます。
1学期を振り返っての発表がありました。1学期にがんばったことや夏休みに楽しみにしていることを発表しました。沖縄の狩俣小学校や束荷小学校と交流したことが楽しかったという発表もありました。最後に教頭先生の伴奏で校歌を元気に歌いました。楽しい夏休みになることを願っています。
健康委員会から、感染予防をしっかり意識するために作った「しおり」のプレゼントがありました。ありがとうございました。
今日は1学期最後の給食でした。献立は冷やし中華、竹玉まん(竹の子とタマネギ)、ヨーグルト、牛乳でした。暑い日でも食が進むおいしい給食でした。1学期間ありがとうございました。
毎学期末に「ノート発表会」を実施しています。
目的は
(1)1学期の自慢のノートを公開することを通して、自分のノートを振り返り、よりよいノートを作ろうとする意欲を育てる。
(2)保護者に供覧することを通して、家庭と連携して、よりよいノートづくりへの関心を高める。
ノート発表会を7月13日(火)の佐小タイム(朝学)に行い、一人ずつ自分のノートについて発表しました。その後、14日(水)~19日(月)までコピーが展示されます。今日の学期末懇談会では実物のノートが展示されています。とてもわかりやすく、そして効果的に工夫された自慢のノートです。ぜひご覧ください。
毎年恒例の「絵手紙教室」がありました。講師は地域の方で平田美代子先生でした。ありがとうございました。
この「絵手紙」は、佐々並地区の一人暮らしの高齢者の方に社会福祉協議会を経て届けられます。高齢者の方は毎年楽しみにされているとのことです。
最初に平田先生から描き方のお話がありました。夏をテーマに夏野菜や冷たい食べ物、涼しい物などを描いていきました。色も淡く涼しさを感じられる技法を教えていただきました。先生の似顔絵もありました。また一文書き加えることで、やさしい気持ちを伝えることができました。
オリジナルの絵手紙がたくさんできました。高齢者の方が喜ばれる様子が目に浮かびました。
沖縄県宮古島市立狩俣小学校とオンラインの交流が始まりました。ご縁があって「海に囲まれた島の小学校」と「山と川に囲まれた山里の小学校」が出会いました。お互いのよさを伝え、そして新しい発見がたくさんあるすてきな交流になることを期待しています。
山口放送「熱血テレビ」の取材もあり、本日15日(木)の16:50からのオープニングで放送予定です。ぜひご覧ください。
1 ・2年生は、自己紹介や学習クイズをして楽しみました。狩俣小学校の児童はとても元気いっぱいでした!
3・4年生も自己紹介を行い、地域や学校の紹介クイズをして楽しみました。
5・6年生は自己紹介の後に、地域の紹介をしたり、本場の「エイサー」を披露したりしました。インタビューもありました。
次回は2学期になります。交流後、「またやりたい」「もっと聞いてみたい」などたくさんの声が聞枯れました。少人数では難しい多様な意見や考え方に触れることができるオンライン交流や授業を効果的、計画的に進めていきます。
また、今日は午後からも光市立束荷小学校の3・4年生とオンライン授業がありました。国語科の新聞の発表会をしました。
沖縄県宮古島市立狩俣小学校とオンラインの交流や授業が始まります。沖縄県教育委員会の紹介で佐々並小と同じ規模の学校、ご縁があって狩俣小学校と出会うことができました。
今日は教職員との打合せがあり、Zoomや機器の操作の確認をしました。15日(木)から子ども達の交流が始まるので、各担任同士が内容の確認もしました。お互い未知?の学校なので、子ども達はわくわくしているようです。「海に囲まれた島の学校」と「山と川に囲まれた山里の学校」の交流が始まります。すてきな発見がたくさんありそうでとても楽しみです!