子どもは雪が大スキー!

2月5日(水),日本各地警報級の寒波到来,佐々並も同じように昨日から雪景色。子どもたち寒さよりも雪が積もっていることが嬉しいようです。朝の登校の際,雪や氷が気になるようで学校に到着まで時間がかかっていました。中休みも雪がどんどん降る寒い中も元気に外にとび出していました。

 2月6日(木)の早朝です。最強寒波が到来しているということで昨晩も雪が降りました。今のところ今年度一番!?の積雪だと思います。
 登校してきた何人かはちょっとの間,外で雪合戦を楽しんでいました。その姿を見守り隊の方が笑顔で見守ってくださっているのも嬉しくなりました。

 かまくら!?づくりに挑戦したり,雪合戦したり,雪の中にもぐったり,散歩に来られていた地域の方ともふれあいながらたっぷりと雪遊びを楽しみました。

暖かいの??? いや寒いでしょ〜???

 2月10日(月)の朝,先週末からの雪がまだまだ残っています。佐々並の7:00頃の気温は-6~-5℃でした。グラウンドには,子どもたちが土日につくったと思われる かまくら や 雪山!? が残っていました。とても寒い朝も元気に登校してきました。

早よおいでませ! 一日入学

2月4日(火)に一日入学を行いました。学校での給食についても体験してもらう給食試食会も合わせて行いました。保護者の方に佐々並小学校の説明をしている間,1・2年生が新入学児童と交流をしました。佐々並小学校の探検をしたり,教室でゲームをしたりして,新入生に楽しみながら佐々並小学校のことを知ってもらいました。1・2年生との交流の後,駐在所長さんに5年生と新入学児童一緒に交通教室を行っていただきました。新入生に交通安全について考えてもらおうと5年生がしっかりと意見を言っていました。新入生が入ってくる入学式が今から楽しみです。

1・2年生 歓迎の準備中
給食試食会
学校生活について
保護者の方への学校説明の間→
1・2年生と新入生の交流→
上級生との交流も
5年生と一緒に交通安全教室
みんな、待ってるよ〜♡ ゲッツかな???

節分(1・2年生活科)

 2月3日(月)の午後,3・4年生が音楽,5・6年生が体育の学習をしている同時刻,1・2年生は生活科の学習でした。節分ということで新聞紙を丸めたものを豆に見立てて豆まきをしました。季節を味わいながら楽しく学習しました。

 ちなみに、今年の節分は2月2日だったって知ってました?

 実は2021年も節分は2月2日だったようで、2021年から2057年までは4年ごとに2月2日が節分となり、2057年と2058年は2年続けて2日となるという。詳しくは、佐々並小学校までお問い合わせを♪

2月4日(火)の朝の風景
昨日はとてもよい天気でしたが
一晩で景色がこんなに…

佐々並駅伝2025中止!!

 2月1日(土),佐々並駅伝の予定でしたが雨天のため中止になりました。佐々並小児童も何人か出場予定だったので残念でしたが,11時に旭活性化センターで出場チーム代表者による楽しいくじ引き抽選会が行われました。昨年も雨で中止だったので来年はできるといいです。

奥萩地域特産品フェアに参加!!

 1月26日(日)に旭マルチメディアセンターで奥萩地域特産品フェアがありました。今年度も佐々並小学校はステージ発表でささラブソングとよさこい演舞フリーダムを披露しました。たくさんの方々の前で元気いっぱいの発表をしました。発表の時,観客のみなさんから手拍子もしていただきとても嬉しかったです。佐々並小学校の発表後は,明木小もエイサーやきらり明木の発表をしました。こちらもとてもすばらしい発表でした。ステージ発表後は特産品をいただいたり,抽選会に参加したりして楽しみました。旭地域のみなさんに佐々並・明木のみんなで元気を届けることができて良かったです。

なんと!! 激ウマ豚汁が無料配布!!
練習もバッチリ!!
息もピッタリ!!
ナイスフォーメーション!!

卒業ボランティア

 6年生が卒業に向けていろいろと活動をしています。1月24日(金)の午後は,卒業ボランティアということで2階のワックスがけをしてくれました。学校がピカピカになってありがたいことです。学校のためにできることをしようという気持ちがとても嬉しかったです。

リモートで交流学習!

 1月22日(水)の3校時に千葉県印西市立船穂小学校の5・6年生と5・6年生がリモートで交流学習をしました。(12月17日に1・2年生がリモートで交流学習を行った小学校です。)自己紹介の後,船穂小学校は将来の夢や職業などを発表し,佐々並小学校は定点ガイドで調べた伝建地区について発表しました。発表後,お互いの発表のよさや感想を伝え合いました。最後にお互いの住んでいるところについて質問し合い,笑顔いっぱいの楽しい交流学習になりました。

萩市駅伝2025出場!!

 1月19日(日),萩市駅伝にささラブ応援隊が出場しました。箱根駅伝優勝の青学の方も出場され,終了後記念撮影もしていただきました。佐々並のPRがしっかりできました!

全校書き初めの会

 1月10日(金),雪遊び後の2,3校時に「全校書き初めの会」を行いました。

 目的は(1)全校が一堂に会して「書き初め会」をすることを通して,全校児童の連帯感を高める。→最後に図書室に集まって発表する。(2)丁寧に文字を書くことを通して,学習に対する真摯な態度を養う。(3)作品を公開することを通して友だちのよさに気づき,自分も進んで丁寧な文字を書こうとする意欲を高める。

  放送の進行や新年にピッタリの落ち着いた曲を流しながら,各教室で1・2年生は硬筆, 3~6年生は毛筆で条幅紙に書きました。図書室での発表では,書き初めをしての感想や書き初めを通して1年間への思いなどを発表しました。

雪遊び

 1月10日(金)の1校時,身体測定後に急遽,全校のみんなで雪遊びをしました。

 せっかく積もったパウダースノー!?を雪合戦?や雪ぞり?をしてみんなで楽しみました。

 こんな雪遊びができるのも佐々並ならでは!?でしょうか。早朝の佐々並は-5℃,遊んでいるこの時間も氷点下だったはずです。寒さも楽しさと元気で吹き飛ばしていました。